2020年を振り返って


今年が終わろうとしています。

去年の今頃は、2020年がこんな一年になるなんて、想像もしていませんでした。

日々の買い物で何気なく立ち寄ったスーパーなどで、

「ソーシャルディスタンス」だとか、「消毒」だとか、「買い物は短時間で」だとか・・・

そんな言葉がちりばめられた放送を耳にするたびに、

なんだかフィクション映画の中に迷い込んだかのような、

嘘っぽい感覚に襲われます。



みんな、それぞれの形の「しんどさ」があったことと思います。

生きていく上で必要なものは、「不要不急」の中にある、と実感した一年でもありました。

働き方の見直しや、IT化の促進を、身をもって実感した一年にもなりました。

歴史的に見ても、パンデミックは技術革新の起爆剤という側面はあるようですね。

きっとそれも、人間の持つ「底力」の成せる業なのでしょう。(前記事、「見えないものと戦った一年」より)



ところで、技術の進歩と豊かさについて考えるとき、必ず思い浮かぶ言葉があります。

今回はその言葉をご紹介したいと思います。



心に響く言葉・第4弾


言葉、第四弾。北村薫著『リセット』より。


『あなたの場合なら(略)多分、小さい頃に、夢中になって見つめた何かはあったと思うの。

空だって地面だっていいんだけれどね。

――豊かさって、そういうことだと思う。

貧しさって、失うことの中にあるもんじゃない。

百年前の人は、今のものを見られないし、今の人は百年後のものを見られない。

だからって、後の人のほうが得だってことはないと思うの。』



筆者が中学生の頃に出会った言葉です。

全てのものがめまぐるしく変化し、進化していく世の中。


  今、大事にしてるものが、大事ではなくなる。

  今、良いと思っているものが、大したものではなくなる。


時々、虚しいなと思うことがありました。

けれど、大切なのは新しさとか進化とか、そういうことではないのだと。

優しくて、静かで、でも、芯のある強さを秘めた言葉が、胸にしみこんでくるようでした。


コロナ禍と「不要不急」


このコロナ禍で、私たちがこれまで生活を送る中で当たり前にやってきた様々なことが

「不要不急」というカテゴリに分類され、切り捨てられてしまいました。

頭では理解はしているけれど、心の中の大事な何かを冷たく否定されたような、

そんな切ない気持ちになったりもしました。



けれど、きっとどんな状況にいても、私は私の豊かさを、自分の中で育てていけるし、消えることはない。

その糧になるのは、「やるべきこと」に取り組む時間だけではなく、

本当に何気ない日々の営みの中、「不要不急」の中にこそ、あったりするのだろうと思います。

分類は便宜的なもので、それらは決して、「不要」なものではないということを、

自分自身がしっかりと信じてあげたいと思いました。


来年はどんな一年になるのでしょう。

厳しい状況は続くと思いますが、

何が起きても、自分にとっての「大切」は心の内側で大事に守り続けたいと思います。


2021年、みなさんの元に少しでも多くの幸せが訪れますように。